明日のルメール#734

うん、もう強さに浸ってたわ。ごく普通に勝つことの難しさを軽く乗り越えたEquinoxにはいくら賛美しても足りない。有馬記念みたいなトリッキーなコースはスキップして、来年は海外遠征してほしい、といってもここで引退でもOKだ。おやおや、木曜にさっそくの引退発表か。ジョッキーのモチベが下がらないと良いがね(・・;) 先週は珍しく1万円越えのプラスですた。2900円

さて、今週からムルザバエフJが参戦か。モレイラJは今週で終了なのか。入れ替わりが激しいなあ。中山10Rはかつて騎乗していた馬が4頭かあ!

4R▲ ここはジャスティファイ×ウォーフロントなのに、何とも風流な雅名を持つ可惜夜が距離延長で有力。カリクロ産駒のDigestが対抗。我がBrave Histoireはインゼルの馬で、ユタカJからの乗り替わり。母ヴィニーはLa Vie Est Belleの妹と縁もある。池江Tは久しぶりだが、ライバルのWaimanguも同厩舎なのね(・・;) Upstateとともに三番手。

単勝 ④ 馬単 4→(7,8,10)

5R★ このコースはキズナ産駒が実績あり。全姉にアブレイズがいるCollegiumを本命、Gifted Dreamを対抗とした。同じくドゥラ産駒も実績では負けていない。G1ジョッキーの乗るSilent Grooveが単穴。我がEボナパルトはRバローズ×Fデピュティ×Sホークってのはどーなんだろうね? 異色の血統といえるかも? 吉村Tだから、それなりに期待されてるんだろうけど。祖母にラトラヴィアータのいるChow3、三代母にFエアデールのByzantine Dreamも面白そう。

枠連 55 57 馬単 1→6

6R◎ ここは何だかよくわからん新馬戦。外国人Jで騎乗するのはあれれ…。我がMマツリは最近トレンドのシニミニ産駒。やや下降気味の松永幹Tだけど、メイショウの馬に乗るのは久々で力が入るだろう。一応の本命。祖母マルカコマチのマイビス産駒Mind Your Babe、キズナ産駒のMont Blanc Minoruを相手にしとく。

三連単 8→(3⇔9)

8R▲ ここもまた勝ちきれない有力馬が多い難解な一戦。3歳でダート3戦全連対のWaterhouseが昇級戦でも通用しそう。半年ぶりで初の57kだけが不安。13戦目で初ダートのⅮフロイデはキンカメ産駒なのに、なぜ今まで芝にこだわっていたのかがよくわからん。アッサリもあるかも? Aheadは河原田Jの51kなら巻き返せそうだが、馬体重がカギ。我がBreithornはノースヒルズの馬で、こちらもユタカJからの乗り替わり。そして、またもやシニミニ産駒。とはいっても、16戦1勝馬だし、そこまで信頼は? 20戦1勝のLマゼランとともに四番手。

馬連 1ー(4,5,9,10)

9R▲ 我がFenderはかなり使い込まれてあんまし上がり目はなさそう。相性のいいシルクの馬だけど、勝つのはシンドソウ。それに先行馬も多そうだしなー。でも単穴にはするけど…。ムルザバエフJで差しに回りそうなAsti Spumanteから入ってみる。こちらも差しが魅力のMarie Amourが相手。で、先行馬はどれが残るのかしらん??

単勝 ② 馬連 2-(4,5,6,10)

10R▲ 我がTブリリオは前走ダートで変わり身を見せ、田口Jで穴をあけた。連続で乗せてやりゃあいいのにね。うんで、同じ馬主のTブレイズから入った。追い込み一手で阪神と相性が良くないのだけが不安。相手はわけわからんので、人気馬を軽視して、Kハンプトン、示現、New Frontier辺りに流してみたい。

枠連 44 馬連 7ー(11,12,14,16)

11R▲ 適距離をいまだに掴みあぐねているGaia Forceよりも3歳馬2頭がコワイ。ダービー4着が光るBellagio Operaを本命にした。G1では足りなかったが、G3ならHrimfaxiでも十分足りそうだ。我がEpiphanyは5戦目でОP初勝利。ここを勝つようなら来年の展望が拓ける…ということで単穴。この3頭は奇しくも阪神1戦1勝というキャリアなんだわ。

馬連 5-(8,10) 三連複 5-8-10

12R★ 最終は動物と話ができる?Doctor Dolittleから逝ってみた。昇級戦のGrande VenusとStahl Windが相手。ドット来るーが絡むと面白い。我がMy SymphonyもまたユタカJ&インゼルつながりだけど、鼻出血後というのは気がかりな材料。

馬単 3→(1,6,8)

牛肉と馬鈴薯・酒中日記 (新潮文庫)

岩波のと重複しない小説を読む。注もいろいろと違うんだろうなー。

死 ほー、コレは正に日本のミステリーの嚆矢となった可能性もある。

巡査 沢の鶴は甘みが勝るらしい。

少年の悲哀 12歳にして悪の道に染まる。朝鮮貿易に従事する者多し。借金のため、朝鮮に連れて行かれる。

酒中日記 酒を呑んで書くと少々手がふるえるが呑まないで書くと心がふるえる。馬島は、あの!田布施

 

ある日のポタリング#54

今日は少し暖かい。風もないので野川公園へ。🍁紅葉(黄葉)が進む。

しかし、日陰は寒いので、日の当たるベンチでランチ。野川には渡り鳥が随分増えている。

せっかくなので、深大寺に行く。こっちの方が赤っぽい。

月曜だが、さすがに人出はソコソコ多い。ソバ屋や団子屋もかなり混んでいる。

とはいっても、参拝にも御朱印にもさっぱり興味がないのでスルー。自転車を押して、

神代植物公園深大寺口。

自由広場あたり。

まだ2時だが、チト寒気を感じる。冬至までまだ1月あるのに、なんだか急に季節が動いてしまった。

 

園井恵子: 原爆に散ったタカラジェンヌの夢

盆踊りは10時 11時まで続き電車もなくて歩いて帰宅したという

飴は衛生的に美しく清らかに作られます、という文句は凄いよ。

宝塚に入ったものの、実家が破産、生活は恵子の背中にかかる。

小林一三に直接褒められたとか、給与を上げてもらったとか、何だか、ガラカメみたいになってる。

幼い手塚治虫が近所に住んでいたのか。

宝塚球場が西宮に移るとその跡に映画製作所が作られたのか。

東條英機は園井を贔屓にしていたらしい。

無法松の一生」で板妻と共演。

へー、長門裕之を可愛がってたんだね。

ほー、昭和20年には、湯浅電池や富士フィルムでも公演してるんだあ。

山本嘉次郎に気に入られたが、行き違いで原節子に代わり、結局立ち消えになったと。

原爆の後遺症は少し時間を置いて出る。一人また一人と死に至る。

 

 

交通崩壊(新潮新書)

欧米礼賛になってしまうのは物足りない。まあ、フランスやイタリアで観光するには便利そうだ。

中国やインド、ロシア、南の国々を知りたいのは無いものねだりか?

にほんについては絶望している。

 

明日のルメール#734

とにかく中3週と、良すぎる馬場だけがコワい。それと、ムーアみたいな落馬も怖い。うん、それだけだ。しっかし、10レースに騎乗とはタフだなあ。3400円

1R◎ あれれ、我がMy Foreverは昨日に続いて矢野T。ブリモル産駒だし、ダート適性は高そう。初ダートの馬も大したことなさげだし本命。ただし、タイム的には平凡なので、そこが少し不安。一応、キミはスコールとCシエンタが相手。

三連単 13→(2⇔5)

2R▲ ここはまあ3戦連続好走の鶴舞う形が中心。休み明けを叩いたPick a Cherryが対抗。我がTeumessaは急遽出走。初東京がハマれば面白そう。Garden Planner、Sorbet、Yロイヤルと並んでの三番手。

馬連 2-(6,7,10,14、16) 570円

3R◎ 我がRレナートはあと一歩の競馬が続く。ここは相手にも恵まれて必勝態勢だな。もしもマイルのダート3戦目でアカンかったら距離短縮だろーなー。相手はLアデレードとImperial Moat(皇居の堀って意味かよ(~_~;))。

三連単 12→(6⇔14)

5R★ いやもう父メンデルスゾーン、母フーイズフーのPesci(うお座)しか見えない(;^ω^) 母チアズメッセージのBless Wordが相手。父カリクロのLLマセラシオン、父KリッキーのKerosene Dreamsが単穴。我がFトウメイはセリ3000万以上とそれなりのお値段。どこまでやれるかな?

単勝 ⑭ 枠連 77 馬連 14-(1,4)

6R▲ ここは母がG1を2勝のNight Away(しかし、「夜通し」ってどんなんだ?)
の素質上位。ハーパーの弟Monte Leonが対抗。我がAlchimisteは「錬金術師」かあ。母ミセスワタナベには何度も手綱を取った縁。父オルフェだし、どちらかと云えばダート向きかもしれないが…。Wベルレーヌとともに三番手。

馬連 13-(7,11,15)

8R◎ 我がGarza Blancaはメインの主役の妹。重賞勝ち馬の兄がキンカメ、キタブラと来て、キズナ産駒の真価が問われるか? モレイラJに乗り替わって、逃げると思われるAwesome Strokeが強敵だが、CグランデやN恋心も食い込む力は十分ある。 

三連単 (7⇔8)ー(4,6) 1890円

9R お手馬が3歳馬4頭もいる中で、うーん、アーモンドアイ記念に騎乗できないかも??? と思ったらムーア欠場でDunedinの鞍上に。前走のタイムは優秀だし、十分争覇圏。リステッド2着の星があるAvenir de Brillerを本命にしてみた。他の3頭も殆ど差はないのでありまする。

枠連 78 馬連 5-10

10R◎ 我がCosta Novaは前走逃げて惜しい2着。ここは当然の軸。前走圧勝で昇級戦のMクライが相手。前走このクラス2着のⅮビスケスが単穴。未だ底を見せていない3歳馬の3頭もコワイ。

馬連 10-(4,5,6,12,14) 1600円

11R★ 重賞4着のLデルレイの実績上位。相手は、人気になりそうな3歳馬よりも古馬優位とみた。我がFlavoredは良馬場なら底を見せていない。ここを勝つようなら来年は重賞が見えている。どちらかと云えばzastrugaの方を応援したいんだが。

枠連 55 56 57 馬連 7-(2,5)

12R 我がEquinoxは完成形に近づきつつある。最初から、秋最大の目標はこのレースだったし、無事に走り抜けば結果は見えてくる。むかーし、メジロラモーヌという馬がいた。同じ世代の牝馬に対して勝ちまくってたが、私は好きではなかった。結局、有馬記念に出てきて牡馬との対戦に敗れて引退した。リバティなんたらは、そんな馬だと思う。

単勝 ② それしかあるまい!!!