2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

明日のルメール#818 日曜は中京か。まあ、一つ勝てれば御の字。3200円 2R★ ここは一息入って人気薄のIridescentから入ってみた。相手もDeclare Bloomで穴狙い。我がElegant Giftは未だ未勝利の身。高望みはできませんわ。 単勝 ⑮ 枠連 88 馬連 15-(9…

明日のルメール#817 なんだかすっかり影が薄くなった感。ムーアでもCデムでもスミヨンでもなく、天敵はビュイックだったのだゎ。2200円 4R★ ここはいろいろと目をつぶって、田口クンの来復から逝ってみた。相手はSkewer、Star Runway、Rインぺリアあた…

まずは図書館に行って調べる姿勢。まだ、府中の中央図書館は大国魂神社にあった時代。そして、古本屋を偏愛す。そーか、モノレールも未だ? 中央線高架化もまだまだ? スマホとかで地図を見るというタイプではない。喫茶店が好きなのだな 飲酒の場面は見当た…

安政の地震、雷、火事、大風はまさにこの世の終わり。黒船も来た。一方で、災害の中のユートピアと世直り願望。そんな時代に広重の江戸100は作られた。 当然ながら幕府の取り締まりは厳しい。 広重は鯉のぼりでもって武士の町を、七夕でもって町人の町のシン…

ある日の帰省#759時過ぎに出かける。極めて順調なり。空気の入れ替え、ざっと草むしり。洗濯して約1時間のみ滞在。富士山は雪化粧。以上。 もうね、往復5時間の旅は老骨にこたえるわ。

・自転車紛失 起きて焦ったが、まさか盗難にあったのか。自宅に停めておいたはずなのに、きれいさっぱり消えている。まだ、半年しか経っていないのに。新品買わないとアカンのか? しかし、カギは財布の中に入ってるんだよねー。いろいろと記憶をたどると、…

ある日の街歩き#276 10時前に家を出る。新代田図書館から、駒場東大前へ。東大駒場は何やら学祭らしく、普段より乗降客が多い。何やら音楽も流れてきましたよ。 しかし、東口から池尻方面へ行くのは結構酷い。松見坂辺りまで裏道は行き止まりだし、高低差が…

明日のルメール#816 今年のJCは何だか異様なモード。久々に外国馬が席巻してもおかしくはないか。オブライエンもメイドの土産かしらん。カミーユ・クローデルは出ないんかぃ? 3700円 2R★ ここは1ハロン延ばしたHafenから入ってみた。ロジャバロ産駒の…

明日のルメール#815 まあ、マイルは馬の絶対値がモノを言うので鞍上の腕にはさほど左右されないしな、と言い訳(;´・ω・)しとこ。 で、土曜は新馬に乗り馬なしか?と思ったらあったわ。4000円 1R◎ 我がAデイトナは前走あと一歩。乗り替わりのルクソールCが…

冒険小説ではあるのだろうが、この帝国主義小説とでもいうべき話はなかなかに這入りこめない。 silent wilderness こそがこの物語の主人公なのか。 人食い人種はカバの肉を携帯食料にしてたん。 拝跪されるクルツは重病。

なるほど、これは怪奇なる小説である。夢十夜なんか乱歩や久作の作と言われても分からない。豚をステッキで陸続と叩き落すなんてナンダコレワ! 猫に宝丹。火葬にはしない。不吉なモナリサ80銭で買って5銭で売った。首懸の松の下に来ると誰でも首がくくりた…

・休みの金曜日 散歩に行って、三か所買い出しに行って、相撲を見て、川崎競馬を見る。もう、爺さんですわさ。正直、熱海富士が負けた相撲はどーなん? と思た。森泰斗が引退とか(;゚Д゚) ・留守電に コイケユリコなる人物から都議補選の特定候補への投票呼び…

ある日の街歩き#275 朝9時過ぎまで雨が残り、11時前に出かける。阿佐ヶ谷で降りて、いつも通り松山通りを歩いて阿佐ヶ谷図書館へ。文士村コーナーをざっと見る。そしてまあ、自宅で開業医してますって感じの松野医院。 日大二高通りを歩いて文化堂(前より…

明日のルメール#814 今日も黒三角ばかりの予想。1つくらいは勝ちたいな。2200円 3R▲ 初戦の競馬からLジニア本命。既に3戦のキャリアだがNeve Fresca対抗。単穴候補は一杯。我がBel Vivantは過去2走がイマイチ。乗り替わりで新味を見せられるか? 枠連…

・釣りバカ日誌 全く初めて見た。88年って、こんなに会社至上主義だったんだっけ? そして、三國と西田って知らんうちに蜜月状態なの? まー、石田えりと戸川純と原田美枝子がイイ味だしてはいるが。 ・トリリオンゲーム#7 もういーや、コレ。視聴終了。 …

明日のルメール#813 もう先週は何もかも不愉快で後味が悪かった。一週周って気分転換したい。2400円 2R〇 ここは乗り替わりでChange of Heartの軸は堅そう。我がPic des Mouchesは祖母Sainte-Victoireの山頂か。期待外れのレイデオロ産駒に気鋭の仔が現れ…

博覧強記の筆者の実体験。本や映画だけでなく、実際に現地で呑んでるから説得力がある。 おお、白乾児、楊貴妃。 そして、新宿や南千住の記憶。 佐藤真は酒豪だった。 由良君美ってきみよしって読むのか。

ある日の街歩き#274 もう近場でお茶を濁す。木の花小路公園。久々に来たけど、相変わらずイイ感じ。 もうすっかり紅葉が進む。 こちらは扶桑通り南公園。隣の竹中工務店家族寮の私物かと思ってたけど、ここも市立公園なんだな。 メルヘンチックな風景。 練…

・歯医者 に行った。一応、マイナカードは支障なく使えたが、いろいろと許可しますか、とかがウルサイ>もちろん拒否。右上奥がやはりカスが溜まっている。その掃除が結構痛い。フロスにもコツがあるといわれたが、よくわからぬ。あまりほっとくと、親知らず…

・あたしンち#1 西武バス。あー、そーか、シンエイ動画だった。 ・腰痛 初めての痛み。かがむと立てない。冬に向かうというのに、自重せねば。 ・二度目のおでん 2つの店の詰め合わせを混ぜて、大根、人参、ゴボウのほかに、じゃがいも、さといも、さつま…

ある日の街歩き#273 歯医者のあとで大塚まで。巣鴨図書館で本を返すも、図書カードを家に忘れてきたことに気付く。じゃもう、図書館通いは諦めるか。巣鴨の裏道のブタマン屋が随分とポップになっていた。 巣鴨から三田線で西高島平まで行く。道路だらけの町…

明日のルメール#812 京都は意外にも天気がもちそう。馬場も先週の影響はなさげ。2600円 1R〇 ここは乗り替わりのInterurbanから入る。我がBel Air Kingはルヴァンス産駒。この辺から逆襲が始まるか? 湘南一族の血が騒ぐSアトレ単穴。距離短縮のDリンク…

明日のルメール#811 うん、ローシャムパークは惜しかった。いい気分転換になったのでは? さすがに東京コースでは人気馬が前半に集まった。しかし、確勝楽勝とは言い難い馬ばかり。2700円 1R▲ ダート経験馬がイマイチの感じなので、初経験馬から入る。リ…

これもプロ文学の一つなるべし。キリスト教のバタ臭さは強いが。 戸締なき家と云うことが共産主義の立派な証拠 天長節は歌舞伎座へ行くものと、往年から私の憲法なんですから。 余ってるものが在るなら、無いものに融通するのは人間の義務。 未だ結婚もしな…

・江戸川乱歩の美女シリーズ北大路欣也版#4 屋根裏の散歩者が鎌倉・長谷の日時計館を徘徊する。しかし、何とも胡散臭い面子だわ。水野久美は三股男と同居。真野響子も朝加真由美も見るからに裏がありそうだわ。お宝が日英同盟の産物とか、これまた胡散臭す…

スダジイの森が奄美の生物の中心だという。 常田守氏の本職は歯科技工士。 へええ、元ちとせの曲にちなんで命名されたワダツミノキも固有種。 サクライソウは光合成をしない菌従属栄養植物。 ベニシオマネキやミドリシャミセンガイの美しさ。 ホタルやシイノ…

なんとまあ、筆者は74年生まれなのか。 片桐ユズルは杉並生まれで早大大学院卒ってのは知らなかった。中尾ハジメは実弟なのか。ってか、ご存命なのは知らなかった。 鶴見俊輔、今江祥智、谷川俊太郎、小野十三郎など有名人だけでなく、上野瞭、村田拓など多…

ある日の街歩き#272 9時過ぎに電車に乗る。 板橋下車。懐かしい銭湯の横を抜け上池袋くすのき公園(くすのき荘が怪しげな感じ)を横切って、 上池袋交番前の六差路の脇を入って上池袋図書館へ。 でも、この辺は旧い建物が未だ遺ってはいるが、板橋周辺には…

韓国と日本の性売買は合わせ鏡のような存在だという。 かつて韓国では爆弾酒と買春が仕事と社会人生活と男性連帯の価値観だった。 それより前、ホステス映画なるものが韓国で大成功した。 遊興接待は韓国の伝統にはなかった。80年代に一般男性が性搾取の主役…

大洗、スラウェシ、伊平屋を繋ぐ鰹節。 ミクロネシアの南洋節。 鰹節、そもそも出汁が庶民の家庭には最近のこと。 保存性、携行性などの特質によって兵士に普及した。 沖縄漁民の取り込みは、南進政策の結果でもあった。そして、日本兵の残虐さを知る。 沖縄…