明日のルメール#812
京都は意外にも天気がもちそう。馬場も先週の影響はなさげ。2600円
1R〇 ここは乗り替わりのInterurbanから入る。我がBel Air Kingはルヴァンス産駒。この辺から逆襲が始まるか? 湘南一族の血が騒ぐSアトレ単穴。距離短縮のDリンクと減量JのPドンナーが穴っぽい。
枠連 13 三連複 1-11-16
3R◎ 我がSpirit Surgeは久々の須貝T、そして社台RHの馬。母はかつて騎乗したSarafinaだし、ここはイイところを見せたいなー。モーリス産駒のAズームとOn the Move、エピファ産駒のAll the Rage、カナロア産駒のMinstrel Song、逃げそうなSydney Hobartなどライヴァルは多いが。
馬単 7→(1,2,6,8,12)
5R▲ 京都2000mは意外にも縁の深いレイデオロ産駒とサトダイ産駒が好成績。キラブラの弟Alma de Oroから逝ってみた。日高BUってだけが不安だが>おやおや回避か(;゚Д゚)
人気薄の餡蜜姫を敢えて抜擢。ワイドで流してみた。我がKosciuszkoはオーストラリア最高峰。でも2200mあまりって、大したことないな。モシーンは名繁殖牝馬だが、かなり高齢になってきてるし、3億3千万ってのはちょいと不安。
ワイド 2-(3,4,7,8)
6R★ ここは本番の予行演習。超鞍上強化の3歳馬Stonesから逝ってみる。春には忘れな草賞2着のStella Crownが相手。我がCulminaleは金子馬×池江Tなんだが、Bタイド×クロウキャニオンという如何にもツメが甘そうなタイプ。さてはて、人気になりそうなのは嫌な材料だわ。
7R★ ここも格上の存在といえるムーアJのKurfurstから。相手は昇級戦の3歳牝馬2頭へ。我がDouble Jokeはこのクラスでもう10戦目か。ゴドルフィンの馬とはいえ、決め手に欠けてそう。
三連単 3→1→10
8R★ ここはもう人気でもHermodrには逆らえない。田口J×大橋TのTウォリアーが相手。先行力のあるPハドソンが三番手、。我がDスウィッチはこのクラス3戦目。未勝利を勝たせたこのコースだけど、まだこのクラスでは難しいかな?
馬単 7→(3,11)
9R〇 ここは上位拮抗の一戦。初戦を差して勝ったYブークリエがやや有利とみる。我がLガレリアは前にいけるぶん面白そうだが、フィエールマン産駒だし、この距離で健闘できれば未来が広がりそう。
三連複 (7-9)ー(1,2,4)
10R〇 一応3歳優先にして、Rudesheimを本命にした。我がBold Zoneは前走がかなり強かった。今のところ、本邦メンデルスゾーン産駒の代表産駒として頑張ってほしい。実績からはOタキシードとSザナドゥは十分通用しそう。穴っぽいのはM小頭かしらね。
三連複 (7-13)ー(1,8,12)
11R◎ 我がRegaleiraは、追い込み馬特有の展開まかせという欠点はあるが、今回は相手に恵まれた。何しろ相手がいない。ここはG1をとるべきチャンス。まー、そんな時に限って逃げ馬にやられるんだけどね。そんな意味では先行馬Costa Bonitaが対抗。Conch Shellが当然の単穴。
三連単 7→(4⇔17)